ホーム

  • SEVENTEENの大阪グルメ聖地まとめ【2023年版 Google Mapリンク付き】

    SEVENTEENの大阪グルメ聖地まとめ【2023年版 Google Mapリンク付き】

    いよいよ日本のドームツアーも折り返しのSEVENTEEN。

    先日東京グルメ聖地をご紹介させていただきましたが、今回は大阪グルメ聖地をいくつかご紹介したいと思います!

    SEVENTEENの東京聖地エリア別まとめ2022年編はこちら

    SEVENTEEN ジョンハンの京都大阪聖地まとめ

    SEVENTEENソウルファンミーティング CARAT LAND現地レポート~その①~はこちら

    Boulangerie KAWA 東天満店

    出典:junhui_moon

     

    ふわふわのメロンパンで有名なBoulangerie KAWA。

    メロンパンとメロンソーダのWメロンを楽しんでみましょう!

     

    〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目2−1 エルヴェ東天満 1F(google map

     

    あじくらや

     

    ENHYPENメンバーも訪れていた鉄板焼のお店です。

    もっちり食感の焼きそば、食べてみたいです…!!

     

    〒543-0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町13−18 リッチハイムアルテ上本町 1F(google map

     

    鶴橋風月 本店

    SEVENTEEN 大阪 グルメ 聖地

    出典:SVT Record

     

    1月のギョムログで紹介されていたお店です。

    風月は大阪にはいくつか店舗があるようですが、こちらは本店との情報です。

     

    〒543-0025 大阪府大阪市天王寺区下味原町2−18(google map

     

      

    とんかつ 小ばやし

    出典:ho5hi_kwon instagram

     

    ホシくんがインスタで紹介していたとんかつのお店。

    昭和5年創業の老舗で、15食限定のこばやしとんかつが人気なのだそう!

     

    〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町5−5−1(google map

     

    焼肉 海昇園

    出典:kaishoen_1219

     

    こちらは本日お店のストーリーで発信されたばかりの情報。大阪公演前の12/4にウォヌが訪れた模様です!

    どんなメニューを注文したのかも気になるところですが、インスタグラムを見る限りとても美味しそうですね´◡`

     

    〒537-0024 大阪府大阪市東成区東小橋3丁目19−8(google map

     

     

    まとめ

    今回はSEVENTEENの大阪グルメ聖地の場所についてご紹介しました。

    大阪公演に参戦される皆様、ぜひ参考にしてみてくださいね!

     


    サムネイル出典:jeonghaniyoo_n instagram

  • 2023年11月のK-popヒットソング5選!

    2023年11月のK-popヒットソング5選!

    韓国の音楽番組チャート1位を集計した、今月のヒットソングを5つご紹介します!

    先月チャートインしているものは除いています)

    ZEROBASEONE (제로베이스원) ‘CRUSH (가시)’

    NiziU(니쥬) “HEARTRIS”

    정국 (Jung Kook) ‘Standing Next to You’

    Stray Kids “락 (樂) (LALALALA)”

    ENHYPEN (엔하이픈) ‘Sweet Venom’

      

    今年最後のカムバラッシュ11月は人気アーティストが揃い踏み!

    個人的にはNiziUの韓国デビューでファンが押し上げた音楽番組の1位がとても印象的でした。上ではご紹介していませんが、LE SSERAFIMのPerfext Nightが音源で無双していてTikTokなどでもよく流れていましたね。

    ZEROBASEONEの音盤が初動で200万枚を突破するなど、勢いを増している様子!Jung Kookのアルバムは良曲ばかりで聞き込んでいます。

    12月は授賞式シーズンでカムバは落ち着きますが、来月末は2023年の個人的ピックアップソングをご紹介したいと思います!

    過去のヒットソング一覧はこちら

    サムネイル出典:IVE Official Instagram

  • 日本の5ドーム比較してみた

    日本の5ドーム比較してみた

    日本の5大ドーム

    日本の5大ドームは、以下の通りです。

    1. 東京ドーム(東京都):
      • 所在地: 東京都文京区後楽
      • 主な使用球団: 読売ジャイアンツ(巨人)
      • 収容人数: 約55,000人
    2. ベルーナドーム 旧メットライフドーム(埼玉県):
      • 所在地: 埼玉県さいたま市中央区
      • 主な使用球団: 埼玉西武ライオンズ
      • 収容人数: 約34,000人
    3. 京セラドーム大阪(大阪府):
      • 所在地: 大阪府大阪市西区
      • 主な使用球団: オリックス・バファローズ
      • 収容人数: 約36,000人
    4. PayPayドーム 旧ヤフオク! ドーム(福岡県):
      • 所在地: 福岡県福岡市東区
      • 主な使用球団: 福岡ソフトバンクホークス
      • 収容人数: 約38,000人
    5. 札幌ドーム(北海道):
      • 所在地: 北海道札幌市豊平区
      • 主な使用球団: 北海道日本ハムファイターズ
      • 収容人数: 約41,000人

    これらのドームは、プロ野球の本拠地として使用されるほか、コンサートや各種イベントにも利用されています。それぞれが地域のスポーツ・エンターテインメントの中心として機能しています。

    それぞれのドームの違い

    それぞれのドームには、様々な特徴や違いがあります。以下に、それぞれのドームの特徴を簡単にまとめてみましょう。

    1. 東京ドーム(東京都):
      • 特徴:
        • 屋根付きの多目的球場で、野球やサッカー、コンサート、イベントなどが開催される。
        • 東京ドームシティとしてショッピングモールやアミューズメント施設も併設。
      • 使用球団:
        • 読売ジャイアンツ(巨人)
    2. ベルーナドーム(埼玉県):
      • 特徴:
        • 多目的球場で、野球やサッカー、コンサート、イベントが行われる。
        • 屋内施設として、アウトレットモール「ララガーデン川越」も併設。
      • 使用球団:
        • 埼玉西武ライオンズ
    3. 京セラドーム大阪(大阪府):
      • 特徴:
        • 野球やサッカー、ラグビーなどが開催される多目的球場。
        • 外野席が開放的な特徴があり、大阪市内のスポーツイベントの中心地。
      • 使用球団:
        • オリックス・バファローズ
    4. PayPayドーム(福岡県):
      • 特徴:
        • プロ野球やサッカー、コンサートなどが開催される多目的ドーム。
        • フクオカシンボルタワーとしても知られ、博多湾の美しい景観と共に存在。
      • 使用球団:
        • 福岡ソフトバンクホークス
    5. 札幌ドーム(北海道):
      • 特徴:
        • 野球やサッカー、コンサートが行われる多目的球場。
        • 北海道の寒冷地に位置し、冷暖房設備が整っている。
      • 使用球団:
        • 北海道日本ハムファイターズ

    これらのドームは、それぞれの地域の特性や需要に合わせて設計・構築されており、スポーツやエンターテインメントイベントの中心地として地域社会に深く根ざしています。

    1番大きいドームと小さいドームは?

    収容人数や施設の面積は変動する可能性があり、特に新しい建設プロジェクトが進行中の場合、情報が更新されていないかもしれません。ただし、一般的な基準に基づいて、以下は各ドームの収容人数の一例です。

    1. 一番大きいドーム: 東京ドーム(東京都)
      • 東京ドームは最大で約55,000人を収容できる多目的屋内球場です。
    2. 一番小さいドーム: ベルーナドーム(埼玉県)
      • ベルーナドームは約34,000人を収容できる多目的球場です。

    ただし、これらの情報は一般的なガイドラインであり、具体的な数値は変動する可能性があります。新しい球場やドームが建設された場合、または既存の施設が改修された場合は、最新の情報を確認することが重要です。

    伝説のドーム公演を教えて

    日本のドームで行われた伝説的なコンサートやイベントは数多くあります。以下はいくつかの代表的な例ですが、これはあくまで一部の事例であり、個々のファンや音楽の好みによって異なる評価がされています。

    1. X JAPAN – 東京ドーム公演:
      • X JAPANは、日本のロックバンドで、1997年に東京ドームでの「THE LAST LIVE」が伝説的なコンサートとされています。これはX JAPANとしての解散前の最後のライブとなりました。後に再結成され、再びドーム公演を行っています。
    2. 宇多田ヒカル – 東京ドーム公演:
      • 宇多田ヒカルは、2006年に東京ドームでのコンサートを開催し、その規模と演出が話題となりました。彼女のライブは感動的であり、多くのファンにとって忘れられない瞬間となりました。
    3. 嵐 – 5大ドームツアー:
      • 嵐は、日本国内の5大ドームツアーを成功させ、特に「嵐にしやがれ」ツアーは記録的な成功を収めました。各地のドームでの公演は多くの観客を引きつけ、国民的アイドルとしての地位を確立しました。
    4. 米津玄師 – ドームツアー:
      • 米津玄師は、近年急速に人気を集め、ドームツアーも成功を収めています。その独自の音楽スタイルや表現力が、多くのファンを引き寄せました。

    これらはあくまで一部であり、他にも多くのアーティストやバンドがドームで素晴らしいパフォーマンスを披露しています。音楽のジャンルやアーティストの好みによっても異なるため、具体的な伝説的な公演は個人の視点によるものが大きいです。

    ※この記事はChat GPTによって生成された文章です

  • 【ソウルグルメ】益善洞(イクソンドン)の釜飯ランチ「Damsot(タムソッ)」

    【ソウルグルメ】益善洞(イクソンドン)の釜飯ランチ「Damsot(タムソッ)」

    ソウル最古の韓屋韓屋街と言われている益善洞(イクソンドン)。仁寺洞(インサドン)の隣にあるイクソンドンは裏路地っぽい雰囲気で個性派ショップがたくさん並んでおり、ショッピングなども楽しいエリアです。

    鍾路3街(チョンノサムガ)駅からすぐで、個性的なお店がどんどんできていて注目を浴びています。

    今回滞在したホテルが仁寺洞エリアだったので、こちらの益善洞エリアをぷらぷらお散歩していたところ、とっても良いお店を発見したのでご紹介します!

    11時台なのに行列が…美味しそうな釜飯のお店を発見

    本当はNAVERで調べていた違うお店でランチをしようと思っていたのですが、通りすがりで見つけた古民家風のこちらの「Damsot(タムソッ)」。

    11時台だったのですが5組ほど列ができていて、とっても美味しそうな香りが…。

    メニューの写真もすごく美味しそう!

    調べていたお店ではなく、ウェイティングリストに名前を書いて待機することに。

    周りに雑貨屋さんなどもたくさんあるので、名前を書いて近隣のお店を見ていたらあっという間に入店できました。

    一人でも入りやすいカフェっぽい雰囲気

    リノベしすぎていない雰囲気が逆に新しい?店内の様子。Y2Kなどのレトロブームでもあって、昔ながらの外観をそのまま使ったり、店内もエイジングを活かすなど味のあるお店が増えているそう。

    周りの言語に聞き耳をたてていましたが、日本人はおそらく私1人の様子。

    地元の方々に愛されているお店は間違いないはず!

    ジュ〜と釜飯が焼ける音が食欲をそそります。

    「どんぶり+釜飯」がこちらのお店の特徴。日本語メニューはなかったのでGoogleカメラを駆使してみました。

    醤油ベースのタレとナスの釜飯が定番メニューとのことでしたが、アワビの釜飯と悩んだ末にステーキの釜飯に。

    韓牛のステーキ釜飯をチョイス!アワビも食べたかった…

    10〜15分ほどでやってきました!

    こちらをよく混ぜていただきます。

    圧力鍋で炊いている釜飯、お米もふっくらしていてとても美味しいです。

    韓国では釜飯の「ヌルンジ(おこげ)」を楽しむのが一般的のようで、最後はお湯を入れて蓋をします。(↑写真右上のポット)

    焦げたお米がふやけて、お粥のような状態になるので、ぜひ最後はヌルンジを楽しんでみてくださいね!

    益善洞(イクソンドン)エリアはグルメ以外にも見どころたっぷり

    タムソッのお隣にはこんな可愛いパン屋さん(カフェ併設)も。

    ランチの後にここでコーヒーをいただくのも◎ですね。

    約100もの韓国伝統家屋が密集している益善洞(イクソンドン)エリア、次回の推し渡韓時にぜひチェックしてみてくださいね!


    Damsot(タムソッ)
    서울 종로구 수표로28길 21-3 1층
    https://naver.me/x2hOC1aL


  • 台湾公演 tixcraft チケッティングに初挑戦

    台湾公演 tixcraft チケッティングに初挑戦

    ENHYPENの台湾公演のチケッティングに本日初挑戦して、いつも通りぼーっとしていたら時間を間違えて惨敗しましたフニです。

    VIPや前方エリアは終わってしまっていたのですが、15分遅れでポチポチしてみて色々とわかったことがありましたので、備忘録がてらまとめてみました。

    明日、一般の発売になりますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

    事前にアカウント登録はしておきましょう

    https://tixcraft.com

    こちらがtixcraftのサイト。ヘッダーで「日本語」を選ぶことができます。

    パスポートNOが必要になるので、事前登録前に準備しておきましょう。

    アカウント登録をするにあたって携帯電話認証が必要です。この認証が通っていないとチケットが購入できないのと、認証まで24時間ほどかかるので、こちらの登録はとにかくお早めに済ませておきましょう。

    時間になったらすぐ購入ページへ

    時間になったら「立即購票」のボタンを押し、申し込みたい日にちを選びます。

    日本語を選択していても詳細ページは中国語になっているので、私はスマホでgoogleカメラを起動しつつ進めました。

    FC事前予約

    一般発売ではこちらの画面は表示されないと思われますが、FC事前予約の場合はこのような画面が表示されます。

    ENHYPENの場合はWeverseで事前に申請をしたのですが、特に「当選」などの連絡はありません。(直前までずっと待っていました。笑)申請をすればこちらにメンバーシップIDを入れて購入ページ内に入ることができます。

    エリアを選ぶ

    オタクにとっての死活問題、エリアは「おまかせ」を選ぶ方はほぼいらっしゃらないと思います。ここが早押しの正念場です!

    チケットの種類はこんなかんじ。

    *VIPスタンディングエリア NT$6,300
    *座席エリア NT$5,300
    *座席エリア NT$4,500
    *座席エリア NT$3,500
    *座席エリア NT$2,500

    出遅れた私が入った頃にはもちろん前方はSOLDOUT…

    ですがここで諦めてはいけません。

    決済ミスなどでちらほらとVIPエリアなどの席も出現するとのことなので、なにがなんでも良席を確保したい方は、しばらくこちらのページに張り付いてみてください。

    (友人は1〜2時間ほど張り付いてVIPをゲットしていました)

    スタンディング以外のエリアを選ぶと、このように座席を選ぶ画面が表示されます。

    購入ページ

    試しに購入画面に進んでみた画面がこちら。

    10分以内に手続きを完了しましょう。

    支払い方法は台湾に口座がある方以外はクレジットカードを選択しましょう。

    決済画面はこんなかんじ。

    クレジット決済のエラーが出るというツイートをちらほら見かけましたが、エラーメッセージが表示された場合は「注文照会」で「注文状況」を確認してください。「注文完了」と表示されていれば、カード決済が完了しています。

    チケットの払い戻しは、3日以内であればキャンセルも手数料が5%とのこと。返金まで5営業日ほどだそうです。

    まとめ

    簡単なご紹介でしたが、自分が忘れないための記録としてまとめてみました。

    明日の一般でも皆様に良席のご縁がありますように。

    わたしも明日はぼーっとせずに頑張ってみようと思います´◡`

    追記

    本日一般でチケッティングにチャレンジしましたが、昨日は出現しなかったこのような「なぞなぞ」が表示されました。これがなかなか難しくて、Xでヘルプを出し、Googleカメラで翻訳をしながら15分ほどかかってしまいました…泣

    以前セブチのチケッティングでもこのようなページがあったそうなので、次回はなぞなぞ対策もしながら臨みたいと思います。ちなみに日にちごとになぞなぞの内容が違いました。

    一筋縄ではいかない海外公演のチケッティング、次回はもっとうまくできますように…🙏

  • 【アジアツアー事前予習】最近のシンガポール事情

    【アジアツアー事前予習】最近のシンガポール事情

    世界有数の治安の良い国と言われているシンガポール。
    来年1月にENHYPENがついに来てくれるシンガポール(情緒)

    初めてシンガポールにお越しになる方や久しぶりの方もいらっしゃると思うので、もしかしたら役にたつかもしれない情報を少しまとめてみました!(こちらは現時点の情報なので、必ずご自身で最新情報を確かめてください!)

    シンガポールへの入国

    コロナ中はかなり厳しい入国の要件だったシンガポールですが、今は1つだけです。
    入国の3日前から入国前までにこちらのフォームの提出が必要です。
    (最悪空港に到着してからも提出可能ですが、空港のWifi繋いだり、と色々煩わしいと思うので事前提出を激しくお勧めします)
    グループで行かれる場合は一括での提出も可能ですが、必ず全員分の提出が必要です。
    ちなみにシンガポールのチャンギ空港は、何年も連続で世界一の空港に表彰されるくらい素敵な空港で、空港だけでも色々と楽しめます。もし到着時や日本への帰国前にお時間あったら少しぶらぶらすることをお勧めします!(ポケモンセンターも空港にあります!)第二ターミナルは改装が終わり、ますます素敵になってます。

     

    チャンギ空港から中心地へ

    今回ENHYPENのライブが行われるのは(すごくざっくりいうと)シンガポールの真ん中くらいにある、ナショナルスタジアムの横にあるインドアスタジアムです。以前記事にも書いた通り、KPOPのコンサートは9割以上ここで行われてます。今見たら、ENHYPENを取り上げるページが上がってました(ウキウキ)

    スタジアム付近にもホテルはありますし、有名なオーチャード通りからもタクシーや公共交通機関で20分もあれば到着できる場所(よほど渋滞なければ)です。

    空港からは、電車かタクシーがお勧めです。
    シンガポールは(日本に比べると)タクシーは良心的な値段なのと、荷物も多いとおもいますので(オタクはなんでこんなに荷物あるんでしょうね・・・)タクシーを個人的にはお勧めします!
    時間帯によっては少し待ちますが、たくさんいます。だいたい、係の人がどのエリアに行くかを聞いてくれて(ホテルのある場所の名前とかで大丈夫。不安ならホテルの住所控えておくといいかも)振り分けられます。たまーに現金しかダメなタクシーがあるのですが、その場合は事前に確認してくれるので、現金持ってない方は現金無理、と断りましょう。次のタクシーに案内されます

     

    シンガポールの公共交通機関やタクシー

    シンガポールは、

    こんな感じでMRT(地下鉄)が島内を張り巡っています(特に中心地)
    路線が色分けされていて、案内もわかりやすいので、Googleなどで検索したら特に大きな問題なく移動できると思います。バスもたくさんあるのですが、MRTよりはわかりにくく、バスに乗る時は手を上げて止めないと行けなかったり、停留所の案内がない(電光掲示板に出るバスもありますが、出ないバスもまだまだある)ので、少し難易度高いかもしれません。でも、MRTとはまた違った楽しさがあるので、試したい方はぜひ!(Googleマップのおかげでだいぶ難易度は下がりました)

    ちなみに、タッチ決済できるVISAかマスターカードがあれば、地下鉄やバスの乗車はそれをかざせば終わりです。切符を買う必要もありません。MRTは各駅に券売機ありますが、使ってる人はあまりみないのと、バスはタッチ決済か、現金のみです。現金は、行く場所によって値段違うので、運転手とのやりとりが発生するので、それが苦手な方はカードを使うのをお勧めします!

    ちなみに、こういう観光客向けのパスがあるみたいなのですが、数日しかいなく、よほど使わない限りは普通のクレジットカードをお勧めします。

     

     

    シンガポールの治安

    治安はいいです!!!というものの、ここは海外です。
    エリア(中心街だとインド人街やゲイランエリアは宿泊は、特に女性の方は避けるのが無難だと思います)によっては事件が起こることもありますし、コロナが明けて最近はまた海外からの観光客がかなりたくさんいらしているので、観光客間のトラブルを耳にすることがあります。

    また、法律が非常に厳しいので、電子タバコが禁止(持ち込みもNG)、ガムも禁止、ポイ捨て見つかったら罰金(街中は東南アジアの中では随一に綺麗だと思います)、仮に麻薬持ち込みなどあったら即死刑、など罰則も厳しいです(だから治安がいい、という側面もある)。夜遅く出歩いても、個人的には危険な目にあったことはないですが、こればかりは海外の慣れ不慣れ、危険察知能力や危ない奴から狙われやすいかどうか、などいろんな要素があります。脅したいわけではないのですが、あくまでも慣れない国の場合、ご自身でよく考えて調べて、いらっしゃることをお勧めします。

    シンガポールはかなりの親日国家(みんな日本大好き、旅行先として常にトップの人気)ですが、日本軍に侵略されていた過去もあるので、そんなことも頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。

     

    Wifiとかどう?

    シンガポールは街中にたくさん無料Wifiが飛んでいます。
    比較的簡単に使えますが、通信弱かったりすることもありますし、個人的にはご自身でWifiご持参いただくか、eSIMがお勧めです(コンサートの荷物増やしたくないですしw)日本でも買っていけるものが多いので、事前に準備しておくと安心かもしれません!

     

    シンガポールの物価とか食

    元々物価が高い国としても有名ですが、ここ1年ちょっとでまた一気に物価が上がりました…
    円安がだいぶ進み(2017年頃は1ドル75円台だったのに、先日110円を叩き出す…)

    チップ文化はありませんが、消費税(GST)とサービス税で、ちょっとしたレストランに行くと5千円とかすぐに飛んでいってしまいます。そしてお酒が高い(涙)のもお酒好きには辛いです(まあそれでも飲むんですけど…)ただ、世界各国の料理が食べられたり、ローカル料理も日本人の口に合うものが多いと思うので、食も楽しめると思います!

    なんだか、楽しくないお話も色々書いてしまいましたが、年中暖かくて人も温かくて素敵な国ですシンガポール。お待ちしております! 



  • 2023年10月のK-popヒットソング5選!

    2023年10月のK-popヒットソング5選!

    韓国の音楽番組チャート1位を集計した、今月のヒットソングを5つご紹介します!

    先月チャートインしているものは除いています)

    정국 (Jung Kook) ‘3D (feat. Jack Harlow)’

    NCT 127 엔시티 127 ‘Fact Check (불가사의; 不可思議)’

    JENNIE – ‘You & Me’

    IVE 아이브 ‘Baddie’

    TXT (투모로우바이투게더) ‘Chasing That Feeling’

      

    10月の個人的ハイライトは10/13に同日カムバしたTXTとIVEでしたが、どちらも音番で1位を獲得して、それぞれの強みが出たイメージがありました。

    Jung Kookの3Dは音源も強く、10月後半までのロングヒットになっています。

    11月はスキズやゼベワン、ENHYPENなど引き続き人気アーティストのカムバラッシュ!楽しみです!

    過去のヒットソング一覧はこちら

    サムネイル出典:IVE Official Instagram

  • ケミ推しオタクは要チェック!サンリオのエンジョイアイドルわちゃわちゃシリーズ

    ケミ推しオタクは要チェック!サンリオのエンジョイアイドルわちゃわちゃシリーズ

    10月25日に発売されたサンリオのエンジョイアイドルシリーズの新作、今回は「わちゃわちゃ」がテーマということで、ケミ推しにはたまらない ラインナップ。

    早速近所のサンリオショップへ買いに走ってきましたので、今回はそちらのグッズをご紹介したいと思います!

    サンリオ エンジョイアイドル トレカケース

     

    今回発売されたのは3種類!

    1.IDフォトホルダー(全13種)  各495円
    マグネットでぴったりくっつくIDフォトホルダー!(縦 4cm×横 3.1cm以下のサイズに対応しています。)
    2.つながるトレーディングカード用ホルダー(全7種)  各748円
    キャラの腕を組んでつなげられるトレーディングカード用ホルダー!
    3.硬質カードケース(全12種)  各330円
    2つ合わせるとハート柄になる硬質カードケース!

    出典:4枚全て SANRIO公式サイト

    どれも対で楽しめるアイテム!複数個を組み合わせて使えるグッズなのでケミでピッタリつなげて遊ぶとめちゃくちゃ可愛い♪

    サンリオ エンジョイアイドル トレカケース

    IDフォトホルダーはSUNKIで…

    (このソヌのピンクヘアーが可愛い)

    サンリオ エンジョイアイドル トレカケース

    腕組みトレカはミルタンズにしてみました。

    (可愛い)

    オンラインでは売り切れになっているところも多いようです…!! 早めにゲットして!!

    デザイン・詳細はコチラをチェックしてね!

    リールでもご紹介しています♪

  • SEVENTEENの東京グルメ聖地まとめ【2023年版 Google Mapリンク付き】

    SEVENTEENの東京グルメ聖地まとめ【2023年版 Google Mapリンク付き】

    今月末にカムバを控えているSEVENTEEN。予約枚数も前回のFMLを上回り、まだまだ勢いが止まらないSEVENTEENですが、2023年もペンミやツアーなどで何度も来日してくれていますよね。

    日本食が大好きなセブチメンバー、来日する度に色々なお店を訪れて、カラットのグルメ聖地を増やしてくれています。今回はそんなセブチの東京グルメ聖地をご紹介いたします!

    SEVENTEENの東京聖地エリア別まとめ2022年編はこちら

    SEVENTEEN ジョンハンの京都大阪聖地まとめ

    SEVENTEENソウルファンミーティング CARAT LAND現地レポート~その①~はこちら

    六花 RIKKA

    出典:3枚全て Rikka official instagram
    出典:jeonghaniyoo_n instagram

    9月の東京公演終了後に訪れた六本木の六花(Rikka)。

    ジョンハンがインスタのストーリーで紹介しておりましたが、六花さんの公式インスタグラムでもメンバーの写真がアップされていました!

    25,300円(tax in)の「極み和牛コース」を注文されたそうです。食べてみたいですね….。

     

    〒106-0032 東京都港区六本木6丁目1−12 21 六本木ビル 2F(google map

     

    銀座 天國

    出典:銀座 天國 公式サイト

    ドギョム・ディノ・ミンギュが訪れた老舗の天丼やさん。どんぶりからはみ出す海老がたまらなく美味しそうですね!

    投稿はこちら

     

     〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目11−3(google map

     

    新大久保 モダン韓食堂

    出典:3枚全て モダン 韓食堂 official instagram

    こちらもドギョムがウィバースで投稿していたお店。ホシ、ウォヌと行っていたようですね!チャドルバギサンハプとサムギョプサルを食べて行ったとのことです。

    SEVENTEEN特別メニューというものが用意されているとのことなのでお店の方に聞いてみましょう。

    投稿はこちら

     

    〒169-0073 東京都新宿区百人町2丁目1−1(google map

     

    月島もんじゃ おこげ 渋谷店

    出典:ho5hi_kwon instagram
    出典:月島もんじゃ おこげ Official instagram

    ホシがインスタのストーリーで紹介していた月島もんじゃ おこげの外観。

    Weverseでカラットから「ここが美味しい!」と教えてもらって、気になって行ったようですね♪

    こちらはネット通販もやっているようなので、おうちでホシを感じてみるのもありかも?
    https://tkjm.jp/tsukijiuogashi/store528/lineup/

      

     

    〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町24−8 1F, 2F & 3F 銀亭ビル(google map

     

    ぎんざ 寿し幸

    出典:4枚全て feat.dino official instagram

    ディノがインスタにUPしていたお寿司屋さん。この巻物、すご〜〜〜く美味しそうですよね!

    深夜1時までやっていて、アラカルトメニューも豊富なんだそう。

     

    〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目7−14(google map

    まとめ

    いかがでしたか?2023年もあと少し残っているので、今年東京で訪れたお店はまたこちらで更新していきたいと思います。素敵なグルメ聖地めぐりを!


    サムネイル出典:Rikka official instagram

  • オールスター感謝祭 赤坂ミニマラソンで優勝した&TEAMのK(ケイ)って何者?!凄すぎる運動能力

    オールスター感謝祭 赤坂ミニマラソンで優勝した&TEAMのK(ケイ)って何者?!凄すぎる運動能力

    10月14日のオールスター感謝祭、赤坂ミニマラソンで彗星の如く現れて優勝した&TEAMのK(ケイ)。

    彼は一体誰?何者?と思われた方もいらっしゃると思いますので、ケイのプロフィールやおすすめ動画、凄すぎる運動能力をご紹介したいと思います!

    Kのプロフィール

    出典:モデルプレス Official X

    名前:K(ケイ)
    生年月日:1997年10月21日
    血液型:A型
    身長:186㎝
    MBTI:ENFP
    好きな運動:マラソン

    高校時代にマラソン選手だったケイは2020年に「I-LAND」というオーディションに参加し、惜しくもデビューを逃しました。(本当にこれは意外すぎる結末でした)

    そこから2年が経ち2022年9月に「&AUDITION」というオーディションを経て【&TEAM(エンティーム)】のメンバーとしてデビューが決定しました!

    凄すぎる運動能力

    &TEAMにはケイ以外にも運動自慢、筋肉自慢のメンバーが多いのですが、その中でもケイの運動能力、身体能力は飛び抜けています!

    ↑こちらの動画は今年の夏に&TEAMが韓国で活動した時の運動バラエティコンテンツですが、こちらをみていただけるとケイの凄さがお分かりいただけると思います。

    言うまでもなくダンスの実力もズバ抜けています。

    「&TEAM K fancam」などでYouTube検索してみてください!

    おすすめ動画

    2020年にENHYPENを生んだ「I-LAND」のダンスバトル回のケイは審査員をも唸らせるレベルでした。

    ケイ以外の2人は現在はENHYPENのメンバーとして活動しています。(ソンフン・ジョンウォン)

    このダンスバトルのコレオ(振り付け)もケイが考えました。

    こちらはケイのお休みの日のVlogです。

    リラックスした雰囲気のケイを感じられるコンテンツなので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

    まとめ

    BTSが所属している事務所「HYBE」が立ち上げた「HYBE JAPAN」の1組目のグループ「&TEAM」のメンバーとして活躍中のケイ。日本と韓国を行き来して多忙な活動をしておりますが、今回オールスター感謝祭でお茶の間を釘付けにして、一気に注目度が上がったのではないでしょうか?

    気になった方はぜひ「&TEAM」を掘ってみてくださいね!

    ENHYPENを生んだオーディション番組「I-LAND」

    出典:ABEMAプレミアム

    日本ではABEMA独占配信で公開された「I-LAND」を見れば、ENHYPENメンバーはもちろん、現在は&TEAMのメンバーになったケイ、ニコラス、ウィジュ、タキのダンスや歌の実力、人柄も知ることができるのでおすすめです!

    ABEMAプレミアムならいつでも全話見放題で、デビュー後に公開された「ENHYPEN&Hi」というコンテンツもあわせて見るとより深くENHYPEN沼にハマれますよ^^

    《ABEMA独占配信》 次世代K-POPアーティスト誕生の過程を描く観察型リアリティー番組 ◆BTSらが所属するBig HitとCJ ENMによる超大型プロジェクト ◆日本を含む世界中から集まった志願者がデビューをかけた熾烈なバトルを繰り広げる 最も進化したアイドルが誕生する場所<I-LAND> ここで世界中が注目する「サバイバルゲーム」がスタートする。 I-LANDとは、理想のアイドルを誕生させるために特別に設けられた空間である。 3年間の企画や製作期間が投じられ完成したハイテクシステムであり、 「トレーニングから生活、そしてステージ」をも可能とする巨大建築物。 自分の運命をかけて、世界各国からここに集まった志願者。 限られた時間内に、システムが提示するテストをクリアしなければならない。I-LANDで最後まで生き残り、世界のステージに上がれるのは誰か。あなたが歴史的瞬間の目撃者になる。

    &TEAMを生んだオーディション番組「&AUDITION」

    出典:Hulu Japan Official Twitter

    BOYS BE ‘ONE TEAM’, “&AUDITION – The Howling -“

    共に成長してこそデビューできるというミッションの下、運命共同体となった練習生たち。
    共に挑戦して成長し(“&”)、 「デビュー」という夢へ向けて共鳴し合う(“Howling”)。

    そして練習生たちと共にするメンターたち。
    練習生たちをサポート、評価し、彼らの夢へのステップを共にしていく。

    各ラウンドを通して実力・成長・協力を見せ、デビューするのは…?

    ↑こちらはマランマランライターが神席を引き当てた&AUDITIONのファンイベント動画です。

    I-LAND出身のケイ、ニコラス、ウィジュ、タキに合流するメンバーを決める「&AUDITION」は、日本では情報番組「スッキリ」とHuluで公開されていました。

    こちらはHuluで全話見ることができ、その後のコンテンツ&TEAM学園も見どころがいっぱいです!

    こちらの記事もどうぞ!