ENHYPEN ワールドツアーチケッティングAtoZ(タイ編)

まずは情報収集

ENHYPENのワールドツアーが発表された当初はソウル、アメリカ、日本の日程のみでした。
シンガポール住まいの私はヤキモキしながら、「先輩たちのように東南アジアでもやってくれー!」と切望してたら!10月に入って、追加日程でマニラ(フィリピン)とバンコク(タイ)が発表され歓喜!バンコクなら2時間でいけるよ!待っててENHYPEN♡!ってことで、行動開始。

海外で日帰りは現実的ではないですよね。ただ、この時点では日程と会場のみの発表のため、まずは会場近くのホテルを検索して予約(比較的直前までキャンセル料かからない宿が多いので、早いうちの予約をお勧めします)。海外だと、日本と比べても治安が気になると思うので、その辺りは自分できちんと調べましょう!近年だと、コロナのワクチン接種が隔離なしの要件になっている国もまだわずかながらあるので、念のためその辺りも!

一旦、コンサート当日のスケジュールを抑えるのと、ホテル予約してからは、次の情報を待ちます。

あとは、公式からも随時情報発表ありますが、コンサートの興行を取り仕切る会社のアカウントもフォローしておきました!こっちの方が詳細を教えてくれます。
今回のバンコク公演はBEX EVENT & CONCERT(Twitterに飛びます)

ちなみに同じ傘下でも、TXTは違う興行がチケットの取り仕切りしてました!

FC先行予約/チケット発売日発表

そうこう(ENHYPENが長期日本にいて、その空気を吸いに行きたかった頃)しているうちに、「FC先行がある」との発表。https://weverseshop.io/en/shop/GL_USD/artists/10/notices/2891 (マニラもありましたが、今回マニラはチケッティングしてないので割愛)この発表の時に、発売日が公開されるので、予定を抑えましょう(結構時間を喰うので、何かをしながら、とかは多分無理です)

今回のFC先行の条件

FC会員であること

-特定期間にWeverseで申し込みすること

で、FC先行予約日に予約する権利を得られます。Twitterでも何人かの方に聞かれたのですが、あくまで予約する「権利」なので、わずかでも行く可能性があるなら、申し込みしておいた方がいいです。※申し込み期間意外と短いので注意!

この時点では、まだどのサイトがチケッティングサイトになるかはわからず。ただ、TXT先輩のバンコク公演も使っていたタイチケットメジャーだろうなぁ、と思って会員登録等は済ませておきました(気が早い)。大体どの国も、最大手のチケッティングサイトが独占販売することが多く(シンガポールもです。これは別記事で)、大方予想はつきます。

チケッティング前の準備/注意事項

その後、タイチケットメジャーで販売されることが発表され、会員登録されているか再確認(心配性)してから、イメトレのために他コンサートのチケットで予約(決済手前まで)を何回かしてみました。

決済の種類などはコンサートによって多少異なりますが、基本的にクレジットカードか、現地の決済サービス(なので、日本在住の方だとほぼお持ちで無いケースが多いかと)です、クレジットカードは、決済が通らなかった時のことを考えてお持ちであれば数枚準備しておくのが良いかと!決済できないと、どれだけ良席をゲットできても無意味なので、万難を排すためにも。

また、オンライン決済なのでそれのためのパスワード類をきちんと忘れないように手元に!

事前準備物

クレジットカードの番号をテキストに書き出す(決済の時に素早くコピペできるように)

有効期限やCVV等も忘れずにメモを。あとは、カードに記載の名前を聞かれることもあるので、不安なら全て書き出すのが良いかと思います。

身分証明書の準備

海外だと、基本パスポートになると思うので、お持ちでない方は発行するのと、あとは記載の姓名の順番も要確認!バンコクは他国に比べて本人確認厳しいと聞いたので、きちんとパスポート(日本だと、日本の名前は姓、で次が名です)の順番通りに記入。あとは蛇足ですが、パスポートの有効期限も確認を!(渡航先によって残存期限の決まりがあります。大体の国は半年)

今回タイチケットメジャーは、1週間前くらいからこのように、めちゃくちゃ詳細の買い方をアップしてくれました!

これでさらにイメトレしやすくて助かります。ドキドキしながら、当日を迎える。

チケッティング当日

さて、いよいよチケッティング当日です。販売開始の時間も気をつけてください。大体の国は時差があるので!

今まで推しのチケッティングをしたことがない(推しじゃないグループは心の余裕が違う。。)私は、ドキドキしながらパソコン2台と携帯を手元に。

家の中で一番強いWifiに繋げて、まずは販売開始の1時間前の、列に並ぶ準備!

今回のバンコク公演は、現地時間午前10時開始で、9時から整列開始です。

こんな感じで、販売開始前の列に並びます。これを複数端末で実施。

ここから、販売開始時間になると、購入の順番待ちの列に自動で並びます。

(↑販売開始前の様子。もちろんこの写真を撮ってる携帯も動員されてます)

そしてドキドキ・・いざ販売開始!

待つこと20分ちょっと(FC先行の場合)、まずは携帯が一番に順番が来ました。(一番最後に列に並んだのに、携帯が一番先でした。ただ、友人は一番最初に並んだPCが最初に順番きたとのことなので、ランダムだと思われます)

並び始めてから23分ですね。このページから、販売ページにリダイレクトされます。

日付を選んで→席を選んで→ですが、この時点で在庫がだいぶ無くなってます。

どうしても推しに会いたい私はここで焦ってw、その時点で残っている一番行きたかった席を買ってしまいました!(これが大失敗!笑)

今回の場合のこの後の流れは

席選択→チケット記載の名前を記入→チケット受け取り方法選択当日会場か、配送。しかしタイ国内のみ配送なので選択肢外)→決済。でした。

決済画面ではカード番号等以外にカード発行国どの銀行のカードかを聞かれました。

入場して座席を選択してからは、回線等は快適で(購入できるセッションを制限してるので、この辺りはとてもスムーズで快適)3分ちょっとで購入完了!

無事にチケットゲット!!!

じゃねええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!

VIPに行きたいんですよこちとら、VIPに。せっかく行くんだから!!!
一緒にチケッティングをした子は、私のように焦らずに、リロードを続けていたらVIPが在庫出てきて!無事にチケットゲットできてました。

ってことで、焦ったらだめよ!!!!と数日前の自分に全力で言いたい。もう、次は絶対もう少し辛抱強くなります。。ぴえん。

まとめ

今回はチケッティングの方法にフォーカスしたので、特に触れませんでしたが、海外は席によって値段が全然違います。私はこちらの方がフェアで好きなのですが、この辺も日本と違いますよね!

ってことで注意点まとめ!(無理矢理)

情報収集を怠らない(大体どの国でも、英訳は必ずありますし、最近はGoogle翻訳等すごいので大きな問題はないかと!)

事前準備をしっかりと(クレジットカード情報や身分証等々)

当日は時間に余裕を持つ(なんやかんや現地時間の朝8時半から11時くらいまではほぼつきっきりで画面の前にいました)

-焦らない!!!!!←自分宛。

さ、クヨクヨしないでバンコク、楽しみます!今度はシンガポールのチケッティングについて書きますー(似てるようでちょっと違う)

海外チケットの取り方
最新情報をチェックしよう!